オープンソースの集い2001 in 名大
概要
とき:2000.6.9-10(名古屋大学祭)
ばしょ:名古屋大学生協フレンドリー南部食堂
主催:東海オープンソースコミュニティ(TOSC)(開催実行委員長:日比拓也)
出展団体(順不同・敬称略):名古屋Linuxユーザグループ (NLUG)・名古屋*BSDユーザグループ (NBUG)・名大情報メディア教育センターアシスタントスタッフ・名大アマチュア無線研究会(1日目のみ)
協力・協賛(順不同・敬称略):若草OpenBSD友の会・日本NetBSDユーザーグループ (JNUG)・BSDユーザーズグループ連合(BUGs)・日本Linux協会 (JLA)・日本KDEユーザ会・(株)創夢・東海インターネットワーク協議会(TIC)・名古屋大学消費生活共同組合・三輪佳子
「オープンソースの集い 2001 in 名大」報告にもどる
注:なお、ここにある簡単なほーこくはWeb作成者(い)の私見で、NBUG公式のものではありません。念のため。
6月9日(土)
さぁ、はじまりましたよ名大祭企画。けっこうひといるじゃん、と思ったらスタッフ&関係者なのね。(爆)
朝もはよからおいで下さってありがとうございます。しかし、この写真だけみると、かなり濃そうなお客さまです。
基調講演「オープンソースのウソ」。講師は風穴江さんです。
講師をまじえての昼食会。雨を心配したんだけど、いい天気。奥で盛り上がっているみたい。
午後2時からの講演「フリーソフトウェアとはなにか」。講師は新部裕さん。mlhの作者さんだったのね。
この講演は1日目では一番人が多かったです。(たぶん。)やっぱり、有名な方ですし、GPLにはなにがしか思いがある人が多いのかな?
「組み込みシステム入門とITRONの概要」。講師は高田広章さん。こういうシブい講演も聞けます。組み込みってたいへんなのね。
ちょっとNBUGのブースに目をやると、成田さんが(数少ない)女性客に説明をされていました。「MSなOSでもFreeUNIXでも、みてくれはおんなじでしょ」(っていってたかどうかは定かではありません。:-))
講演は全てDVで撮影されました。また、CHIBA Yasunobuさんの手によって、こっそり?Real中継もされていました。(机のはしっこのカメラがそれです。)
菓子箱PC。どなたに見せてもらったかわすれてしまいました。(誰か教えて下さい!)
トロハブをみつめる女の子とおかあさん。このあとしばらくみつめてました。
午後ともなると、だいぶ混んできました。場所がちょっとわかりにくかったですけど、よく来て下さいました。
田村さんがもってきたSunのBlade 100いうマシンをあけてみたところ。
Blade 100と田村さん。
1日目最後の講演「KDE(K ディスクトップ環境) 2.x について」。講師はMasaji Takeyamaさんです。日本KDEユーザー会の方です。
さぁさ、無料配付中だよ! もってって!
Debian GNU/Linux on Dreamcast・Debian GNU/Linux 2.2r3・NetBSD/dreamcast・FreeBSD 4.3・Namazu & kakasi & KDE snapshotを配付していました。
名大祭実行委員会から補助がついたので、実現しました。名大祭さん、ありがとう。
けっこうな人がもらっていったようです。子連れのおかあさまも手にとっていましたけど、だいじょうぶだったのでしょうか? :-)
6月10日(日)
さぁ、NBUGブースの説明をしましょう。
NetBSD/dreamcastです。大島さんが苦労されてました。CD-Rからブートしています。
昨年も登場したNetBSD/mac68k 1.5 + SE30と、NetBSD/hpcmips (kernel 1.5W / Userland 1.5.1_BETA2) + MC/R430です。
今一番熱い?MacOS X + iBook(タンジェリン)です。
「もったいない!」とお客さんにいわれた、OpenBSD/powerpc 2.9 + G4 Cubeです。鴨先生の私物で、直接会場までもってきて下さいました。うつっているのは、若草OpenBSD友の会の2代目公式マスコット「ともこデーモン」。
昨年も展示されていました。OpenBSD/sparc 2.9 + SparcStation IPX (SPARC 40MHz)です。IPXって小さいからいいですよね。
昨年も1日だけ展示されていましたNetBSD/pc98 + PC-9821La7です。
PC9801noteと一緒にならんでいたのは、NetBSD/x68k + X68030 compact。往年の名機同士です。その筋?では有名なNeptune-Xというイーサネットカードをみのうらさんにもってきていただきましたが、ディスプレイコネクタと干渉して物理的に装着できませんでした。残念無念。
NetBSD/alpha + DEC 3000 model300。こういうシブいマシンでも、NetBSDは動きます。
お隣さんは、名大情報メディア教育センターアシスタントスタッフさんです。ずらりとマシンがならんでいます。
アシスタントスタッフさんを撮っていたら、撮ってくれるというので、NBUG Tシャツの裏を撮ってもらいました。「わたしたちは名古屋*BSDユーザグループです。わたしたちは*BSDが大好きです。」ってエスペラントで書いてあります。(でも、単語が正しいかどうかは謎。だれか教えて。)
もどって、Windowsと*BSDの比較に使ったAT機群です。MSなほうは、Windows NT4 ServerにSP6aまでパッチをあてたもの(IIS4稼働)&Windows98、*BSDなほうはどちらもFreeBSD 4.3にサーバの方はApacheとSAMBA-jp、クライアントのほうは1日目はKDE・2日目はGNOMEをportsで入れて動かしていました。
サーバは両方とも、デフォルトインストールしたものを、セキュリティースキャナNessus 1.0.7aでスキャンした結果を、2日目の午後に、公開しました。この時の結果はダウンロードできます。
注:両方ともguestアカウントがあるなど、厳密にはデフォルトインストールではありませんし、ちゃんと設定されたNTサーバが強いことを否定するものではありません。あくまでも「めやす」として下さい。
ついに、ケース入りがなくなってしまった。あとこんだけしかないよ!
今回の企画に参加?してくれた、ぬいぐるみのめんめんと記念写真(?)。右は「Starting スラッシュドット ジャパン」の講演をされた安井卓さんです。
Namazuをしたがえて、いざ、情報の海へ!
オープンソースなゲームを楽しむ安井さん。ゲームはTuxRacerです。
なんじゃ、これ。これは、Linuxディストリビューションとしては日本ではマイナーなSuSE 7?です。欧羅巴ではメジャーらしい。
最年少参加者。:-)
このおじょうちゃんが成長してグレた時の科白。「おとーさんなんかきらい! なんでMicrosoftのすばらしさをわかってくれないの。Debianなんて邪道だわ」。
...という話で会場でもりあがってました。おじょうちゃん、ごめんね。
2日目にこそっと出ていたPEACEプロジェクトのマシン。暗くて見えないかもしれませんが、マインスイーパが動いています。
GNU/Linux on SEGA Dreamcastの実演。xmameでパックマンです。(なお、ROMは所有者の八重樫さん自身が持っている基盤から吸いだした、正真正銘の合法的なimageです。:-) )
GNU/Linux on SEGA Dreamcast実演に使用した八重樫さん所有のRMS氏とBruce Perens氏のサイン入りDreamcastです。(Linus氏来日の時にLinusサインも貰おうとしたらしいのですが、その時Linus氏はまったくサインをしてくれなかったらしい...。)
2日目ももりだくさんで講演があったのですが、聞きそびれちゃった。これは「MacOS X: MacでUnix」。講師は前田和昭さんです。
アシスタントスタッフさんの展示のはじっこでみつけたもの。詳しくは「Emacs 上で w3m を動かそう」参照。
最後の講演「地図にない国 〜 The NetBSD Project」。講師はもちろん蛯原純さんでした。
そろそろおしまいの時間です。
「さて、いくらもうかったかな」。計算する荻野さん。
書籍は一割引で販売していました。
この他にも1日目の展示だけでしたけど、(株)アックスさんの「式神」のパネル&実物の展示や、名大無線部さんのNetBSD/dreamcastにIDE HDを増設するというこゆい展示もありました。写真撮るの忘れたんです。_o_
「オープンソースの集い 2001 in 名大」報告にもどる
注:なお、ここにある簡単なほーこくはWeb作成者(い)の私見で、NBUG公式のものではありません。念のため。