NetBSD/mac68k
Old Mac = 68k MacでUnixといえば, これしかない!
もともとはMacBSDと呼ばれていた歴史あるポート。世界的に見て異様に日本にユーザが多いポートなのです(たぶん)。
68k Macintoshとは
モトローラ680x0シリーズをCPUとして採用した最初の「パーソナルコンピュータ」。Apple
][とは全く異なり,
「それだけで全てが出来ること」を目指していたと言われる。MacOSは机の上を模したデスクトップを持つGUIを採用し,
MacWriteとMacPaintというアプリケーションが標準添付だった。現在でもGUI操作画面のことをデスクトップと呼ぶことが多いが,
これはMacintoshから始まったことと言えよう。
初期の一体型は搭載メモリ量から128kMac, 512kMacなどと呼ばれ, Macintosh
PlusからはSCSIが標準装備されるなど拡張性も加えられた。コンピュータ工業デザインに優れたものが多く,
いまだに愛してやまないユーザ多数。最初の32bitモデルMacintoshII
(68020搭載)以降セパレート型が主流になるも,
その後伝統のボディに身を纏った一体型のSE/30も発表される。ただし,
販売停止後に人気が出るという歴史は繰り返され,
中古市場ばかり賑わっているのは歴史の皮肉。Xを使おうとして初めて1ボタンマウスの悲しみを味わうことでも有名。
NetBSD/mac68kって?
もともとはMacBSDとよばれ, バージニア工科大学の人がMacintoshIIにNet/2 &
386BSDを移植し始めたのが最初。その後, NetBSDプロジェクトに合流,
現在に至るという歴史あるポート。old MacでFreeUnixといえば,
長らくNetBSD/mac68kしかなかった。このためにユーザ数が多いのはもちろんだが,
Macintosh人気が強いここ日本ではNetBSD/mac68kを扱った広文社刊の書籍をきっかけにユーザ数が拡大し,
翔泳社刊の書籍で急増した(らしい)。書籍5冊,
(JNUG運営の物を除いて)メーリングリスト3つという状況は日本特有の状況と思われる。
特徴としては, NetBSDのきれいな設計によって?
他680x0系ポートとバイナリ互換がよくとれており,
Releaseされたインストールバイナリはほとんど共通という点があげられる。しかし最大の特徴は,
やはり68k Macintoshで動作すること自体であるという話もある。
こよなく68kMacを愛するユーザの弁
まっくほしー, でも高すぎるぅー, てな人がトラウマ抱えて大きくなり,
ゴミ捨て場においてあったのを見つけてしまい, 気づいてみると持っていた,
というのはいいが, 世はPowerPC一色となり, 最新MacOSのサポート打ち切り,
改造するにも勇気も技術もない, MacPowerもうらめしい,
愛だけではさわってやれない, 置いてやれない, 徐々に火入れは遠くなり,
家族の目は日に日に厳しい, そんな時にNetBSD/mac68k, UnixというOSの遠い憧れ,
漢字Talkとの苦渋の別れ, ブートするのにMacOS,
インストールするのにResEdit探し, コンソールは虫めがねといっしょ,
startxで1ボタンマウスの悲しみ味わい, 日本語よみかきまでの苦心惨澹,
X_LOCALEまでの遠い道のり, カラーXサーバまでのさらに遠い道のり,
cgi実行するだけで数秒遅れる, mozillaを起動するとン時間かかる,
なんでバイナリのgimpがあるんだ, そんなこんなで可愛いMac,
いつしか家族はア然ボー然, それでもsambaもnetatalkもあるぞ, v6だってOKさ,
そのうちPowerBookも仲間だよ, そうさわたしはNetBSD/mac68k !!