オープンソースのつどい 2002 in 名大

概要


「オープンソースのつどい 2002 in 名大」報告にもどる
注:なお、ここにある簡単なほーこくはWeb作成者(い)の私見で、NBUG公式のものではありません。念のため。

6月8日(土)

オープンソースのつどいの様子 さぁ今年も始まりました、オープンソースのつどい。
まずは、講演「未定ソフトウェア想像授業」から。講師はg新部さんです。朝からたくさんお客さんがおいで下さいました。

オープンソースのつどいの様子 お話に熱が入ります。


オープンソースのつどいの様子 NBUGのブースにもお客さんがきているようです。
「これ、みたことないなぁ」


オープンソースのつどいの様子 講演が終わったら、昼食会です。


オープンソースのつどいの様子 おいしそう。


オープンソースのつどいの様子 アルコールも入らずにできあがっているみなさま。


オープンソースのつどいの様子 午後"いち"は鈴木さんの講演「地域インターネットの危機〜名古屋包囲網」です。会場からの質問に答えています。
「地域IXにパケットは流れるのか?インフラをつくったからといって、流れるとは限らない。」
「地域IXに地域コンテンツが流れるとは思っていない。地域IXっていっちゃいけない。地域住民が繋がっているネットワークそのものがパブリックじゃないといけない、どこともうまくルーティングされなきゃいけないという意味での「メトロエッジ」あるいは「地域IX」、地域IXってのは、通過点としての地域IXという言い方をすると語弊があるんですけど、住民が繋がっているネットワークそのものが、どことでも対等なルーティングをできなくちゃいけないという意味での「メトロエッジ」というネットワークが必要なんですよ。」

オープンソースのつどいの様子 午後"に"は奥村さんの講演「圧縮アルゴリズムとフリーソフトと特許の話」です。一番人が多かったかな。わたしには一番わかりやすかったです。(Cマガジンに書かれた話と同じ感じでした。)


オープンソースのつどいの様子 中華キヤノンもお出迎え。(当日会場でいくつもみました。)


6月9日(日)

オープンソースのつどいの様子 2日目です。OpenBSDな鴨先生をかこんで記念撮影。


オープンソースのつどいの様子 これがNBUGブースの正面。


オープンソースのつどいの様子 NBUG新聞、てのをつくりました。こんな感じで、掲示もしてました。


オープンソースのつどいの様子 およ、中華キャノンデーモンに進化している!


オープンソースのつどいの様子 特製CD-Rも配ってたんですよ。


オープンソースのつどいの様子 さて、NBUG展示物の紹介をします。まず最初は、NetBSD/x68k + X68030 compact。昨年に引続き、絶滅危惧機種(?)からスタートです。


オープンソースのつどいの様子 NetBSD/MSX、とか思ったら、そうじゃなくて、NetBSD/amiga + Amiga 1200。


オープンソースのつどいの様子 正面からみたところ。


オープンソースのつどいの様子 NetBSD/playstation2 + Playstation2。注目度高かったです。


オープンソースのつどいの様子 ノートパソコンの下にあるのが、NetBSD/newsmips + NWS-5000。ノートパソコンは、シリアルコンソール機です。これがNEWSかぁ。


オープンソースのつどいの様子 OpenBSD/macppc + 5 flavor iBook。iBookにBSD、というのもなかなかいいですね。


オープンソースのつどいの様子 こっちはNetBSD/macppc + iBook。OSXなんか動かすと実用になりません?が、じゅうぶんさくさく動いていました。


オープンソースのつどいの様子 FreeBSD/i386。「これが世界標準」。


オープンソースのつどいの様子 やっぱPocketBSDですよ。乾電池でうごくBSDっていいですよね。うらやましい。


オープンソースのつどいの様子 NetBSD/hpcmips + sigmarion。かっこいい機体にBSD。


オープンソースのつどいの様子 NetBSD/pc98 + PC9821La7。末端ユーザとしては、本家にマージされて欲しいです。はい。


オープンソースのつどいの様子 NetBSD/i386。NBUGでは、一番メジャーなものです。


オープンソースのつどいの様子 NetBSD/dreamcast + 黒dreamcast。slが走ってます。なお、もち主Oしまさんの熱き思いを読まずしてどうする、ということで、NBUG新聞のNetBSD/dreamcastのページ参照。


オープンソースのつどいの様子 NetBSD/mac68k + SE30。わたしにはかわいくってしょうがないのですが、みなさんいかがでしょう。(←説明になってない。)


オープンソースのつどいの様子 では、前のブースにいきましょう。NLUGさんのブースです。Linuxで、i-SCSIの展示。


オープンソースのつどいの様子 撮りそこねたdmesg。(これではなんのことやら、ですね。)


オープンソースのつどいの様子 PS2Linux。


オープンソースのつどいの様子 Linuxザウルス。これは米国仕様のだそうです。


オープンソースのつどいの様子 もちろん日本語もとおります。


オープンソースのつどいの様子 HP 620LX?で動くLinux。LinuxSHでしょうか。


オープンソースのつどいの様子 Debian Live CDを配布していました。これ、ttyrecで説明がでてくるなど、なかなか良くできていました。すばらしい。


オープンソースのつどいの様子 クイズもありました。「これはなんでしょう?」。


オープンソースのつどいの様子 左側。


オープンソースのつどいの様子 右側。わたしにはわかりませんでした。(高木さん、教えて下さい!)


オープンソースのつどいの様子 NLUGさんブースの後側にこんな感じで、Linuxなみなさまは、BOFってました。


オープンソースのつどいの様子 講演会場の横にあったXCAST6マシン。講演の模様は、XCAST6で会場外に中継されていました。


オープンソースのつどいの様子 おっと、蛯原さんの講演がはじまっちゃいました。もちろん、演題は「NetBSD」です。


オープンソースのつどいの様子 デーモンフォークをもって説明する蛯原さん。


オープンソースのつどいの様子 XCAST6で、つっこみが入りました。みんなそっちをむいています。


オープンソースのつどいの様子 今年も、会場のDHCPサーバをになってくれたコバルトキューブちゃん。


オープンソースのつどいの様子 「こんな古いパソコンで動くの」。


オープンソースのつどいの様子 2日目に突如登場した名大無線部さんのdreamcast IDE Inteface。黒いディスプレイの横をよくみると...。


オープンソースのつどいの様子 こんな感じ。HD以外にISAのネットワークカードが2枚も刺さっています。これで、Dreamcastをルータにできます。すごすぎ。


オープンソースのつどいの様子 なんと、基盤Tシャツを着ていた。熱い。


オープンソースのつどいの様子 上の窓から日差しも入ってくるようになると、午後もいいころです。


オープンソースのつどいの様子 今年はちゃんと受付がありました。こんな感じ。


オープンソースのつどいの様子 ひとつ紹介を忘れていました。名大メディアセンターアシスタントスタッフさんです。全景。


オープンソースのつどいの様子 毎年ゲームコーナーを出されています。(全部Debianみたいでした。)これはTux Kartです。マリオ●ートみたいなゲームで、ラスト一周、コンピュータがものすごく強いそうです。


オープンソースのつどいの様子 これはchiromium B.S.U.です。マウスでPlayするシューティングゲームでした。敵が下へいくとアウトなのですが、それをぶつかってでも阻止しなければならなくて「ゲームとしてはよくない」と、おっしゃってました。


オープンソースのつどいの様子 Wikiの実演もありました。この時は気にもしてなかったのですが、もしかしてAsWikiだったのでしょうか。(←そうだったそうです。)


オープンソースのつどいの様子 最後は講演ではなく、「地域コミュニティからひろがるオープンソースコミュニティの世界」と題したBOFを行ないました。これでおしまいです。


オープンソースのつどいの様子 片付けが終わったあとは、反省会です。みなさま、おつかれさまでした。


オープンソースのつどいの様子 さて、打ち上げ宴会です。SPAM缶を並べて撮ってます。中身は宴会でいただきました。ごちそうさま。


オープンソースのつどいの様子 なにはともあれ、酒じゅーよー。持ち込まれたお酒。(もちろん、持ち込み可なのですよ。)


オープンソースのつどいの様子 宴会のようす。


オープンソースのつどいの様子 宴会のようす。


オープンソースのつどいの様子 宴会のようす。おしまい。


「オープンソースのつどい 2002 in 名大」報告にもどる
注:なお、ここにある簡単なほーこくはWeb作成者(い)の私見で、NBUG公式のものではありません。念のため。